忍者ブログ

ビッグニュース裏速報

興味のあるもの、今が旬のもの満載のニュースです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シャープ、鴻海と交渉中止へ

 経営再建中のシャープが、3月26日に期限を迎える台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業との出資交渉をいったん打ち切る方針を固めたことが22日、分かった。シャープの業績悪化による株価低迷や、中小型液晶分野での協業を巡る意見の不一致などから、期限内に交渉をまとめるのは難しいと判断した。

 資本提携を打診している他の有力企業との協議を優先する。鴻海との交渉を再開するかは未定。

 両社は昨年3月、鴻海がシャープ株を1株550円で買い取り、計約669億円出資する資本提携で合意したが、業績悪化でシャープの株価が急落し、買い取り価格の見直し協議を余儀なくされた。

 価格以外でも、シャープが経営再建の柱に位置付ける中小型液晶パネルの分野でも協業したい鴻海と、拒否するシャープで意見が対立。最大顧客の米アップルがスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」を減産するなど、鴻海の経営環境に陰りが見え始めたことも影響しているとみられる。大型液晶パネルを製造する堺工場(堺市)の共同運営は、鴻海の顧客にパネルを販売することで稼働率が8割程度に改善するなど成果が出ており、この提携は維持する。

 こうした状況を踏まえ、シャープは今年度内にも発表を予定する中期経営計画には鴻海からの出資を盛り込まない方針。米通信技術大手のクアルコムや半導体最大手の米インテルなど、他企業からの出資を織り込んだ資本増強策を検討している。【鈴木一也】
PR

プリン没収 空港検査員に暴行

 成田空港の手荷物検査で、機内への持ち込みが制限されるプリンを回収した検査員を突き飛ばしたとして、県警は中国・香港へ帰国しようとした男(32)を暴行容疑で現行犯逮捕し、発表した。テロ対策で国際線では液体物にあたるプリンの持ち込みは1個100グラム以下に限られ、容量が制限を超えていたという。

 成田国際空港署によると、男が一家3人で観光旅行を終えて香港へ帰国しようとした20日夕、第2ターミナルの手荷物のエックス線検査でバッグ内のプリン4個を検査員(21)が発見。1個150グラムで制限を超えていたため、検査員が説明して没収したところ口論となり、突き飛ばして転倒させた疑いがある。けがはなかった。

 プリンは日本で買ったもの。国土交通省の基準では市販品でも1個100グラム以下に限り、1リットル以下の透明な袋に詰めないと持ち込めない。男は「家族と食べようと思っていた」と話しているという。

サイバー攻撃 中国国防省反論

[北京 20日 ロイター] 米国などへのサイバー攻撃が相次いでいる問題で、同国のコンピューターセキュリティー会社が中国人民解放軍(PLA)の関与を指摘したことを受け、中国国防省は20日、同社の報告書は科学的根拠が乏しく信用できないと反論した。

米マンディアントは18日、PLAの「61398部隊」が米国などへのサイバー攻撃を主導した可能性が高いとする報告書を発表した。これに対し中国国防省は、IPアドレスだけで中国からの攻撃だと判断するのは技術的根拠に乏しいと非難。「サイバー攻撃に偽のIPアドレスが使われるということは周知の事実だ」とウェブサイトで声明を発表した。

さらに、サイバー攻撃は国をまたぎ、匿名性が高い行為であるため、攻撃元を特定するのは困難だと反論した。

マンディアントの報告書によれば、61398部隊は上海に拠点を置き、任務の核心部分は国家機密とされている。同部隊には英語が堪能でコンピューターのプログラミングなどに長けた数千人が所属しているとみられている。

また中国側の調査によれば、中国も米国から「多数の」サイバー攻撃を受けていることが分かったという。その上で、「われわれはこれを理由に米国を批判することはない。メディアを通して公に非難することは互いに協調する雰囲気を損ねてしまうからだ」とした。

ドナルド・リチーさん死去

 黒沢明、小津安二郎、溝口健二ら日本映画の質の高さを海外に紹介した米国出身の映画評論家ドナルド・リチーさんが、19日午後1時26分、東京都内の病院で死去した。88歳だった。

 米オハイオ州生まれ。1946年に来日し、米軍機関紙スターズ・アンド・ストライプスの記者に。コロンビア大進学のため帰国し、54年に再来日。英字紙ジャパンタイムズなどで映画評を執筆した。59年、外国語による最初の体系的日本映画論「ザ・ジャパニーズ・フィルム」(共著)を発表。カンヌ国際映画祭の溝口特集に企画協力するなど、欧米での日本映画への関心を高めることに貢献した。

 68~73年には米ニューヨーク近代美術館の映画部長を務め、日本映画の大規模上映を実現した。主な著書に「映画のどこをどう読むか」「黒沢明の映画」「小津安二郎の美学」など。83年、第1回川喜多賞。実験映画作家の顔も持ち、舞踏の土方巽、作曲家の武満徹らの協力で前衛的な作品を制作した。

新大阪駅 新ホーム27番線公開

 JR東海は18日、新大阪駅で3月16日に供用を開始する東海道新幹線の新たなホーム「27番線」を報道陣に公開した。東海道新幹線の駅ホーム増設は昭和60年以来、28年ぶり。合わせて、同駅では初めてホームドアも設置。輸送力と安全性の向上を図る。

カレンダー

Copyright ©  -- ビッグニュース裏速報 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

エステナードソニック メリット