忍者ブログ

ビッグニュース裏速報

興味のあるもの、今が旬のもの満載のニュースです

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

偽造のJCB商品券214枚出回る

 ジェーシービー(JCB)は23日、偽造された「JCBギフトカード5000円券」計214枚が15日以降、首都圏の百貨店とスーパー合わせて3店で不正使用されたと発表した。偽造券は金額表示部分に凹凸がないことなどが特徴。同社は、警視庁に被害届を出し、ギフト券を取り扱う加盟店に注意を促している。
 JCBによると、偽造券は15日に神奈川県内の店で2枚、19日に都内の2店でそれぞれ133枚、79枚が使われた。2007年にギフト券のデザインを変更した後、偽造券が見つかったのは2回目。 
PR

三宅島、2年半ぶり小噴火

 気象庁は22日、伊豆諸島の三宅島・雄山山頂火口で同日午後4時38分ごろ、ごく小規模な噴火があったと発表した。噴火は2010年7月21日以来、2年半ぶり。同庁は「火山活動の活発化を示すものではない」として、噴火警戒レベルは5段階中下から2番目(火口周辺立ち入り規制)を継続する。 

スマホで確認 お薬手帳電子版

 服用する薬の用法、用量などを記録し事故防止などに役立てる「お薬手帳」について、調剤薬局が相次いでその電子版の提供に乗り出している。スマートフォン(高機能携帯電話)などを使い服薬履歴を確かめられるなど利便性が高い。医療情報などの電子化を進める政府構想を先取りした形で今後も参入が予想される。(柳原一哉)

 業界大手アインファーマシーズはNTTドコモと組んで開発した電子版お薬手帳の提供を昨年7月から全国500店で始めた。

 薬局で発行された紙の保険調剤明細書のQRコードをスマホで読み取ると、薬剤の用量、用法などのデータが取り込まれる。手元にスマホさえあれば患者はいつでも簡単に薬を確かめられるほか、設定しておくだけで飲み忘れをアラームで知らせる機能も使える。

 「薬の飲み方が分からなくなったりする患者は多いが、薬局での対面指導には限界がある。スマホを服薬支援に活用したいというのが当初の動機だった」(アイン担当者)。

 東日本大震災では被災者が手帳などの服薬記録を失い、薬の処方に苦慮した経験もある。「普段はスマホで服薬状況を把握し、災害などで紙の記録を失った際でもデータが見られ、記録のバックアップにもなる。このため回線が途切れてもデータを見られるよう設計した」(同)といい、ライフライン機能の性格を併せ持つ。

 調剤薬局各社は相次いで電子版を投入している。スーパー・イオン内の「イオン薬局」が昨年11月末から電子版を始め、来年度中に全国店舗に拡大する、と発表。一昨年11月から始めた日本調剤の電子版は現在464店舗で利用できる。

 相次ぐ電子版投入の背景には、医療情報などを電子的に管理・活用する政府の「どこでもMY病院構想」がある。電子版お薬手帳を電子カルテなどと並ぶ同構想の柱に位置づけ、厚生労働省は平成23、24年度に石川県でモデル事業を実施。結果を踏まえ、政府のIT戦略本部での論議を経て実施に移す運びだ。

 構想に先行して民間では具体化が進んでおり、今後も新規参入が見込まれることから制度整備が急務だ。

 例えば、薬局は紙の手帳に薬剤の情報を記載することで患者に情報提供をしたとみなされ、調剤報酬に算定できる。だが、その際の手段は文書などに限られ、電子データだと情報提供には該当しない。

 電子版のシステムの運用は薬局の“持ち出し”となり、薬局関係者からは「ボランティアのようなもの」との声も漏れる。

 薬局によって異なるシステムによる規格が複数出そろってくると、「患者に混乱をもたらしかねない」(厚労省医政)との懸念が増す。

 どの患者にどんな薬が処方されたかは高度な個人情報だ。日本薬剤師会は「(電子版お薬手帳の)情報の2次利用などが国民に大きな不利益を与える可能性がある」との見解をすでに示しており、厚労省も「慎重な議論が必要」としている。

 ◇「どこでもMY病院構想」とは

 医療の受診記録や健診データなどを電子化しパソコンなどを用いて患者自身で一元管理する。自分で生活習慣病予防に役立てたり、災害や事故など緊急時には薬歴などの記録をスムーズに医療機関に伝えるツールとしても使う。検査や投薬の重複を避けられるなどの効果も期待でき、医療の安全性を高めるだけでなく、長期的には医療費抑制にもつながる。

嘉田氏 未来の共同代表を辞任

 旧「日本未来の党」の分裂で、小沢一郎氏らの「生活の党」とたもとを分かった政治団体「日本未来の党」の総会が20日、東京都内で開かれた。滋賀県の嘉田由紀子知事が知事職に専念するために共同代表を辞任し、衆院議員の阿部知子共同代表が単独で代表となることを正式決定。「卒原発」を引き続き掲げ、今夏の参院選では野党間で連携し、重点選挙区で候補を擁立する方針を確認した。

 嘉田氏は総会で、「国民の期待に十分沿えず、分党し、私が代表を辞退することをおわびしたい」と陳謝。阿部氏は「私たちは政党要件を失った。でも、政治の原点に立ち返るいいスタートをしたい」と語った。幹事長は阿部氏が兼務する。

 旧未来は昨年の衆院選で121人の公認候補を擁立したが、現未来で活動するのは11人にとどまる。11人のうち現職は阿部氏だけで、残りは山田正彦、辻恵両前衆院議員と、飯田哲也前代表代行ら新人候補8人。国会では他党との統一会派を目指す。【笈田直樹、加藤明子】

大鵬死去、長嶋氏がコメント

 元横綱大鵬の納谷幸喜さん死去に関して、巨人の長嶋茂雄終身名誉監督が以下のコメントを出した。

【写真】海辺で金髪美女と…大相撲ハワイ巡業での一コマ

 「巨人、大鵬、卵焼き」などと言われましたが、現役中の圧倒的な強さと揺るぎない精神力は、競技こそ違っても、我々に戦うものの究極の姿を示してくれました。

 年齢こそ私の方が4つ上でしたが、巨人入団は初土俵の2年後、現役引退は3年後と、振り返ると、いつもその偉大な足跡を追い掛けるようなアスリート人生でした。決まった形がなくても、相手に付け入るスキを与えないその取り口も、自分のスタイルと似ているなあ、とよく意識していました。共にひとつの時代を彩ることができたとすれば、「光栄」のひとことに尽きます。

 まさか病との戦いでも、大鵬さんと同じ道を歩むことになるとは思ってもみませんでしたが、元気なお姿を拝見する度、自分の励みにしてきただけに、今回の知らせは大変に残念です。

カレンダー

Copyright ©  -- ビッグニュース裏速報 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]

エステナードソニック メリット